只今の時刻
Copyright (C) 2004 Cafe SAIKABOO Corporation. All Rights Reserved |
バーコード読み取り機能のある携帯電話で、このQRコードをを撮影すると、携帯電話に「彩香房」のURL情報が取り込まれて、簡単にプログへアクセスできるようになります。 |
![]() |
■業務用コーヒー豆■ カフェ・ショップ、ペンション、レストランなどでお客様にお出しするオリジナルブレンドを、オーナー様のコンセプトでお作りいたします。 また、コーヒー豆を定期的にご利用いただく場合など、詳細はお問い合わせください。 サンプル豆などお申し付けくだされば、ご送付、お届けいたします。 また、業務用にかかわらず手焙煎など、ご自分でされる方のために、生豆も小分けいたします。 ご相談ください。 電話 0551−36−5519 FAX 0551−36−5137 メール ![]()
|
*常時、JAS認証有機生豆厳選入荷! 当店は、常にフェアトレード・JAS認証および海外認証有機生豆を厳選、焙煎しております。 単に「有機」であればということでなく、しっかりした生豆の素性、品質を見極め、コーヒー品質グレードの「TOP OF TOP」に値する生豆を原料に、珈琲生豆のキャラクターを生かす焙 煎を心がけ、皆様にお届けしております。 また、単に珈琲原材料が有機及びスペシャルティーというだけでなく、保管を含めた焙煎加工行程についても有機性を厳格に、トレサビリティー(追跡)を明確にした品質管理に努めております。 *有機JAS<日本農林規格>認証取得店(有機加工食品) 当店は、オープン以来焙煎原料となる生豆には、有機JAS認証マークがついた、有機生豆を使っております。 しかし、日本の有機における表示とその根拠の基準は、大変厳格な有機JAS認証制度により法制化されております。 原材料が、有機豆であっても、加工(焙煎)して、袋詰め製品化されると、加工にいたる原材料の受け入れから保管、焙煎、ブレンド、袋詰め、販売等の一連の行程は、「有機JAS認証」を取得しなければ、最終製品の「有機性」の証明ができない事になっています。 すなわち、「有機コーヒー」「オーガニック○○」という表示は出来ません。 また海外の有機も日本のJAS認証がないと、そのまま「有機コーヒー」とか、「海外有機」という表示も、できない事になっています。 (意外と、認証を取得していないにもかかわらず、原材料が有機だからといって、有機豆、オーガニックを標榜している販売店が多いのに気づきます) 当店は、これまで「原材料が有機生豆」である事だけを、表示してきましたが、正式に製品レベルの「有機珈琲」であることの格付ライセンスを取得しました。 「有機JAS認証」を取得したコーヒーの格付商品は、必ず農水省登録機関のJASマークが添付され、「有機コーヒー」「有機ブレンド・コーヒー」などのように表示してあります。 有機、オーガニックなどと紛らわしい表示(無農薬、無化学肥料など)は、禁止されておりますので、有機製品をご購入の場合は、JASマークのご確認をされると良いかと思います。 *有機JASマーク
有機珈琲及びJAS認証制度をさらに詳しく知りたいときは ↓クリック! ![]() |
有機JAS認証店
自家焙煎珈琲豆の店 「彩香房」
山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3261-134
TEL:0551-36-5519 FAX:0551-36-5137
E mail: info@saikaboo.com
Site URL: http://www.saikaboo.com
Blog URL: http://blog.saikaboo.com
「彩香房」は、環境問題に
取り組んでいます
左をクリックすると
グリーンサイトライセンス
のデジタル証明書が
ご覧になれます